ビタミンDと妊活について。

妊娠と関係が深い栄養素と言えばビタミンD。

免疫力を高めてくれると注目の栄養素ですが、数あるビタミンの中でも少々影が薄い感じ…。

ですが、妊娠を考える方なら、ぜひ意識してほしい栄養素のひとつなのです。

鉄と妊活についての記事はこちら★

目次

ビタミンDの効果

免疫力がUP!感染症や病気の予防になる

  • インフルエンザの発症率減少

→日本の研究で、6歳から15歳の子どもにビタミンDを摂取させたところ、摂取させなかったグループと比べてインフルエンザの発症率が42%減少したという結果が出ているそうです。

  • がんのリスクを低減させる可能性がある

ビタミンDが不足すると…?

アレルギーや皮膚疾患との関わりが深いビタミンD。

アトピー性皮膚炎や花粉症がある人は、ビタミンDが不足している可能性があります。

もし悩んでいる方がいたら、意識して摂る事を心掛けてみるのもひとつでしょう。

不妊症の方の多くがビタミンD不足。

不妊で悩まれている方の中には様々な原因を抱えている場合もありますし、原因が見当たらないがなかなか授からない…という場合もあります。

ビタミンDを摂取すれば必ず妊娠できる!!という極論を述べたくて記事を書いているわけではありませんので、体質改善のひとつという視点で読んでいただけたらと思います。

ビタミンDをしっかり摂れている女性は…

  • 卵巣予備能が高い
  • 体外受精の妊娠率がUPする

という事がまず挙げられます。

ビタミンDと妊娠との関係について

その他にもビタミンDと妊娠との関係について以下の事があります。

  • ビタミンDは子宮内膜の環境を整え、着床に必要である。
  • 多嚢胞性卵巣症候群の女性はビタミンD不足が多く、補充する事で排卵率が改善される。
  • ビタミンD不足は初期流産のリスク上昇と関連する。

過度な日焼け対策がビタミンD不足を加速させている!

妊娠の希望の有無に関わらず、現代の女性はビタミンD不足の方が多いようです。

ビタミンDを摂る方法の一つに「日光を浴びる」というものがあります。

日光を浴びて紫外線にビタミンDを作ってもらうのです。

ビタミンDはどうやって作られるの?

ビタミンDは皮膚の表面にあるコレステロールが、紫外線を浴びる事で作られます。

よって、日光を浴びる機会の少ない人はビタミンD不足だと考えられます。

日焼け対策が一因している…

現代では男女問わず日焼けを避ける為に対策をしている方が多いですよね。

日焼け止めクリームを塗ったり、日傘を差したり…。

肌の為にはもちろん大切な行為ですが、美白を心掛けている人ほど、ビタミンDは作られにくくなってしまうのです。

紫外線のうち、ビタミンDを生成するのは紫外線B波と言われるUVBです。

このUVBは服やガラスを通しません。つまり、服の上からであったり、ガラス越しに太陽の光を浴びてもビタミンDは生成されないのです。

もちろん、日焼け止めクリームもUVBを遮断してしまいます。

どうやってビタミンDを生成させたらいいの?

日焼け対策は欠かせないとは言え、一切紫外線を浴びない生活も、ビタミンD不足の観点からすると心配ですよね。

かと言って、長時間外にいて日光を浴び続ける生活も実際難しい。。。

その対策として…

  • 紫外線の弱い時間帯に、手や足など紫外線を当ててもよさそうな部位に短時間当ててみる
  • 朝起きたら窓を開けて日差しを浴びる

など、日々の生活でできる事からやってみましょう。

サプリで補おう!

それでも紫外線を浴びる事に抵抗のある人や、よりしっかりとビタミンDを摂っていきたい人はサプリを活用しましょう。

食べ物で補う方法ももちろんありますが、食事から十分な量のビタミンDを摂る事は実際難しいです。

信頼できる方と相談しながら、サプリで補給するのも良いと思います。

不妊に特化したクリニックであればサプリについても教えてくれると思うので、ぜひ相談してみて下さい。

ちなみに私はi-Harbのサプリを愛用しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビタミンD3 (1000IU) 360ソフトジェルカプセル NOW Foods (ナウフーズ)
価格:1840円(税込、送料別) (2022/11/7時点)

 

注意!!

これは私自身の実体験です。

ビタミンDがいい!というのを聞いて毎日ひたすらサプリを摂っていた頃、妊活ドックで血液検査をしたのですが、ビタミンDの数値が基準より大幅に高く出てしまい、お医者さんから注意を受けました。

脂溶性ビタミンなので蓄積されてしまうようです。

接種の中断を指示されたので、それからは毎日サプリを摂る!というのはやめました。

何事もほどほどに…という事ですね^^;

ちなみに過剰摂取による健康障害として…

高カルシウム血症が起こる

血管壁や腎臓、心臓、肺などに多量のカルシウムが沈着する

腎機能障害や食欲不振、嘔吐、神経の興奮性の亢進などの症状

うん、気を付けましょう。笑

健康的に妊活ライフを送ろう~

体質改善に興味を持った事で、自分が普段どれだけ栄養に無関心だったかを気付かされました。

妊活の為…と言った雰囲気で記事を書いてしまいましたが、栄養面を見直す事は結局は健康につながっていきます。

将来出会う赤ちゃんの為である事はもちろんですが、まずは自分自身の為に栄養管理を見直してみましょう。

えぇ、自戒を込めて。笑

今回のお話もこちらから抜粋させて頂きました。

 

お時間があったらぜひ^^

今回も最後まで読んでくださってありがとうございました☆

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

保育士になってもうすぐ12年目の杏です。
海/自然/読書/断捨離/子ども/保育/製作が好きです^^

コメント

コメントする

目次
閉じる